
コーヒービーンズヒロのこだわり&人気焙煎豆3選
イエメン モカボルドー アナエロビック
¥2,400
SOLD OUT
-嫌気性発酵により生まれる極上の香り- □産地 イエメン サナア州 マナーカ町 ハラズ地域 ワディセイル村 □標高 1,700~2,240m □精製 ナチュラル・アナエロビック(乾燥前48時間の嫌気性発酵) --- これまでのコーヒーにない強いフレーバーを生み出す事である種昨今のコーヒー業界の流行になっているアナエロビック製法。 そのままでも素晴らしいフレーバーを持つイエメン産モカハラーズですが嫌気性発酵により果実感のあるフレーバーがより強く、まろやかな酸味の中に力強い甘味が溶け合ったフルボディの赤ワインのような、正に極上の珈琲に生まれ変わりました。 □アナエロビック(嫌気性発酵)とは? 一般的なコーヒーの精製方法であるナチュラルやウォッシュドでもその精製過程でコーヒー豆の発酵は進みます。 が、その過程では通常「酸素のある環境下」で発酵が行われます。 対してアナエロビックでは「無酸素状態」で発酵を行います。 アナエロビックはワイン製造においては古くから用いられてきた製法でその技術やノウハウをコーヒーに応用された形になります。 これにより発酵時の微生物の働きが変わりコーヒー豆の風味や味わいが劇的に変化します。 日本人的に分かりやすく例えると『コーヒーのぬか漬け』のようなものだと思ってください。 アナエロビックにより精製されたコーヒーは ・果実感の強い風味 ・余韻のある甘味 ・滑らかで深みのある酸味 などが特徴的です。 □おまかせ焙煎-中浅煎り- -内容量 焙煎豆200g~- ※商品はコーヒー豆から出るガスを袋の外へ出すとともに、外気の侵入を防ぐコーヒー豆専用の袋に入れてお届けいたします。 ※商品画像はイメージです
エチオピア ゲイシャ チャカ ナチュラル
¥4,250
-ゲイシャの故郷ゲシャ村からの贈り物- 農園:GESHA VILLAGE COFFEE ESTATE 品名 :エチオピア ゲイシャ ゲシャビレッジ農園 チャカ ナチュラル 地域 :エチオピア南西部 ベンチ・マジ地区 標高 :1,909~2,069m 品種 :Gori Gesha2011 、Gesha1931 、他 精製 :ナチュラル 乾燥工程:コーヒーチェリー全体をそのままの状態で、アフリカの隆起したベッドの上に薄層で天日干しします。 空気の流れを増やすために、夕方には放物線状のプラスチックカバーが使用されます。 自然の過程で合計18日から30日乾燥します。 エチオピアの人々の生活文化、風習に魅了されその根底にあるコーヒーの生産を決心した米国生まれのアダム氏とエチオピア生まれのレイチェル夫人の持つ農園ゲシャ・ビレッジ・コーヒー農園は、エチオピアの西の果てに鬱蒼と茂ったベンチ・マジ(Benchi-Maji)地区のジャングルにあります。 都市部から遥か遠くのこの地で長年の夢であったコーヒー農園を2011年から開拓し、農園からほど近いゲシャ種発祥の地であるゴリ・ゲシャの森(GoriGesha Forest)から世界最高峰品質のゲシャ種を厳選し息を呑む様な美しい大自然の中、約471㏊の敷地でコーヒーを栽培しています。 当初首都アディス近郊で農地を探しはじめますが求める環境・気候条件に合わず、いつしか遥か遠方まで探索の範囲を広めていき辿り着いた場所がGesha種発祥の地であるGesha村だったのです。 農園から約20㎞に位置するGesha種の原生林ゴリゲシャの森(Gori Gesha Forest)は森というよりジャングルそのもので、猛獣対策の警備員付きでの正に探検そのものでした。 遥か高く聳えるジャングルを歩き続け、遭難の危機にも瀕し辿りついたのはジャスミンの香りが広がるGesha種の現生地。 そこには様々なGesha種が実を付けていました。 ゴリゲシャの森から持ち帰った様々な品種から選別した6種を試験的に栽培し試行錯誤の後、次の3品種に絞りました。 ゴリ・ゲシャの森の遺伝子多様性を反映する品種で2011年に収穫されたGori Gesha 2011 (GG)。 木の形態や生豆のサイズや外観及びカップ品質がパナマ・ゲイシャに最も酷似した品種 Gesha 1931 (G31)。 エチオピアのリサーチセンターで採択された耐病性品種で1974年にイルバボアの森にて採取された Illubabor Forest1974 (IF)。 Gesha Villageでは8つブロックに分割し3つの品種の生産を追跡し、処理と発酵へのさまざまなアプローチを実験しました。 各ブロックから摘み取ったコーヒーチェリーには産地を示すタグが付けられており、自社開発の追跡システムにより工場から輸出までの道のりをたどっています。 その中でこちらの「チャカ」はエステートのすべてのブロックと生産シーズン全体からの美しいコーヒーを選抜して作られた ESTATE BLEND です。 6年目の2017年には1,200袋を超える生産量(生産2年目)となり世界各地のバリスタ大会などでもその品質を認められています。 Gesha Villageの目標は、エチオピアで最も環境に配慮した最高のコーヒー農園であり、栽培と加工のすべての段階で品質に妥協することなく従業員とお客様に究極の献身を捧げ、世界をエチオピアに結びつけ、完璧な一杯のコーヒーの中でその美しさのすべてを明らかにすることを目指しています。 □おまかせ焙煎-浅煎り- -内容量 焙煎豆200g- ※商品はコーヒー豆から出るガスを袋の外へ出すとともに、外気の侵入を防ぐコーヒー豆専用の袋に入れてお届けいたします。 ※商品画像はイメージです
ドミニカ プリンセサワイニー
¥3,750
-果実感あふれる赤ワインフレーバー- 地域:ドミニカ中部 ハラバコア 農園:アルフレド・ディアス農園 農園主:アルフレド・ディアス 標高:1480m 品種:カトゥーラ 精選:ワイニー・ナチュラル 乾燥:天日乾燥 CUP評価:レッドワイン、ブルーベリー、etc 完熟したコーヒーチェリーのみを天日にさらし時間をかけてじっくりと乾燥させて精製しています。 チェリーそのままを乾燥させる為発酵した果肉が豆に残り、果実感のある味や香りはまるでワインの様なフレーバーをつくりだします。 ドミニカ特有のカリブ海の風土に養われた澄んだ味わいに加え、上質な酸味と舌ざわりが特⾧的。 2007年には、ドミニカのコーヒー協会(CODOCAFE)主催の品評会で第二位を受賞したドミニカの誇るスペシャルティコーヒーです。 □おまかせ焙煎-中浅煎り- -内容量 焙煎豆200g- ※商品はコーヒー豆から出るガスを袋の外へ出すとともに、外気の侵入を防ぐコーヒー豆専用の袋に入れてお届けいたします。 ※商品画像はイメージです
ミャンマー G1 オレンジサンシャイン アナエロビック
¥2,125
-アナエロビックで深まるジューシーな果実味- □産地 ミャンマー シャン州 ピンダヤ村 □品種 カツーラ、カツアイ、カティモール、S795、ティピカ □標高 1,500~1,600m □精製 ウォッシュド・アナエロビック □規格 G1 □サイズ 16UP □栽培 シェードグロウン □乾燥 天日乾燥、アフリカンベット □備考 栽培期間中農薬化学肥料不使用 --- ミャンマーは、赤道を挟んで南緯25度から北緯25度の間の「コーヒーベルト」と呼ばれる コーヒー栽培の適地にあります。 そんなミャンマーの中で最もコーヒー栽培が盛んな「シャン州」にある、ピンダヤ村のコーヒーをお届けします。 ピンダヤ村は、少し斜面が目立つ地域です。 近くには標高1800m以上の高い山々に囲まれていることから、品質のポテンシャルと伸びしろに期待が高い地域です。 「オレンジサンシャイン」はそんな恵まれた土地で栽培されたコーヒーをアナエロビック精製(嫌気性発酵)で仕上げたスペシャルティコーヒー。 オレンジを思わす甘味のあるジューシーな酸味が特徴的です。 □アナエロビック(嫌気性発酵)とは? 一般的なコーヒーの精製方法であるナチュラルやウォッシュドでもその精製過程でコーヒー豆の発酵は進みます。 が、その過程では通常「酸素のある環境下」で発酵が行われます。 対してアナエロビックでは「無酸素状態」で発酵を行います。 アナエロビックはワイン製造においては古くから用いられてきた製法でその技術やノウハウをコーヒーに応用された形になります。 これにより発酵時の微生物の働きが変わりコーヒー豆の風味や味わいが劇的に変化します。 日本人的に分かりやすく例えると『コーヒーのぬか漬け』のようなものだと思ってください。 アナエロビックにより精製されたコーヒーは ・果実感の強い風味 ・余韻のある甘味 ・滑らかで深みのある酸味 などが特徴的です。 □おまかせ焙煎-中浅煎り- -内容量 焙煎豆200g~- ※商品はコーヒー豆から出るガスを袋の外へ出すとともに、外気の侵入を防ぐコーヒー豆専用の袋に入れてお届けいたします。 ※商品画像はイメージです
インド ポアブス ビオダイナミック-バイオダイナミック農法オーガニックコーヒー-
¥2,125
※23.6.20より精製方法が「ナチュラル」→「ウォッシュド」に変更となっております -自然との共生、オーガニックコーヒーの最高峰- □産地 インド 南西部 ケララ州北部 ネリヤンパティ丘陵 ポアブス・エステート社セータルグンディ農園 □品種 アラビカS9 □標高 900~1,200m □精製 ウォッシュド □収穫 赤実を4回に分けて手摘み □収穫期 11~1月 □認証 JAS、Demeter認証 □JAS認証 Control Union Certifications CU833554 --- 農園全体をひとつの生態系として捉える有機農法の一種、バイオダイナミック農法によって栽培されたインドのコーヒーです。 インド南西部、珈琲の伝播の歴史を飾るババブダン氏が七粒のコーヒーの種を手に辿り着いたとされるマラバル海岸を擁するケララ州は、インドでも最も自然が豊かに残り人々の生活水準も高い地方です。 このケララ州を貫く西ゴート山脈の山中、パラムビクラム自然公園に隣接したセータルグンディの地でポアブス・エステート社が、世界でも最高水準の自然農法を駆使してインドのトップスペシャルティコーヒーを生産しています。 農園は19世紀末期にイギリス人により入植されましたが、その後の返還のあとポアブス社が1988年に経営を引き継いだ際には半ば放置された状態でした。 そこでポアブス社は、創業者のアブラハム氏の社会福祉に篤い社是に則り、その農園の労働者をそのまま雇用しさらに、周辺環境にもやさしい農園へと変貌させます。 その農法は、土地と植物、動物の相互作用だけでなく、天体の動きにも着目した農業を行うバイオダイナミック農法。 乳牛を飼い、またコーヒー以外の農作物も生産することで農園自体がひとつの循環系となるものです。 コーヒー農園はシェードツリーにしっかりと守られ、農園内で精製される有機肥料によりゆっくりと育てられます。 現在の農園主トーマス・ジェイコブ氏は、近年のスペシャルティコーヒー市場からの需要にも柔軟に対応し当初の水洗式のみならず、ナチュラルや、いわゆるパルプドナチュラル製法などにも取り組み、さまざまなニーズに応えることに成功しています。 七粒から始まり、そして天体の動きを見ながら作るコーヒーへと進化したポアブス社によって育てられた、ビオダイナミック。 美味しいに決まっています。 □おまかせ焙煎度-中深煎り- -内容量 焙煎豆200g- ※商品はコーヒー豆から出るガスを袋の外へ出すとともに、外気の侵入を防ぐコーヒー豆専用の袋に入れてお届けいたします。 ※商品画像はイメージです
エチオピア モカ イルガチェフェG1 ナチュラル
¥2,250
-名産地イルガチェフェから上品で爽やかなモカ- □産地 エチオピア 中南部 南部諸方民族州 ゲディオ地方 コンガ地区 □品種 地場品種 □標高 1,800~2,350m □精製 ナチュラル □カップ評価 ストーンフルーツ、赤ワイン ---- モカブレンド → https://cbhiro.thebase.in/items/61253833 アイスモカブレンド → https://cbhiro.thebase.in/items/61944518 エチオピア南部のイルガチェフェは、エチオピアNo.1のコーヒー産地としてまた、世界的にも特に際立つキャラクターと高品質のコーヒーの産地として、世界中のスペシャルティコーヒーファンから愛されています。 その秘密は大地溝帯の豊かな土壌。 2000mの高い標高がもたらす昼夜の激しい寒暖の差がコーヒー栽培に適しています。 そしてなによりエチオピアはコーヒーの原産地。 野生でコーヒーの木が育つ、そんな土壌・気象環境がこのイルガチェフェコーヒーのおいしさの源のひとつなのかもしれません。 今回はセレクトピッキングした赤いチェリーを天日乾燥させ、桃などのストーンフルーツや赤ワインのフレーバーを色濃く残しました。 エチオピア特有のナチュラルコーヒーのフレーバーを是非ご堪能ください。 □おまかせ焙煎度-中浅煎り- -内容量 焙煎豆200g~- ※商品はコーヒー豆から出るガスを袋の外へ出すとともに、外気の侵入を防ぐコーヒー豆専用の袋に入れてお届けいたします。 ※商品画像はイメージです
ブラジル ブルボンアマレロ アルコイリス
¥2,000
-王道、ハニーコーヒー- □産地 ブラジル ミナスジェライス州サント アントニオ・ド・アンパロ アルコイリス農園 □品種 ブルボンアマレロ □標高 1,100m以上 □精製 パルプドナチュラル □カップ評価 アーモンド・バニラ・チョコレート・メープルシロップ・ココナッツ --- 香り、甘味、酸味のバランスが良くまるでブレンドのような味わいです。 ブルボン種の変異種「アマレロ」は丸みを帯びたフォルムにブルボンらしいまろやかでコクのある味わいが特徴です。 □おまかせ焙煎度-中煎り- -内容量 焙煎豆200g- ※商品はコーヒー豆から出るガスを袋の外へ出すとともに、外気の侵入を防ぐコーヒー豆専用の袋に入れてお届けいたします。 ※商品画像はイメージです
コロンビア ナリーニョ ラ ウニオン
¥2,000
SOLD OUT
-名産地ナリーニョから届く極上のマイクロロット- □産地 コロンビア ナリーニョ県 ラ・ウニオン地区 □土壌 北部火山帯性火山灰土壌 □標高 1,800~2,300m □品種 カトゥーラ・ティピカ・カスティージョ --- コーヒー産地としては世界で3位と有名なコロンビアも場所により実は様々。 コーヒーよりもオレンジに力をいれている場所もあれば、山奥で麻薬をつくっているところもある。 しかしこのナリーニョは、そんなコロンビアの中でも最高品質のコーヒーを生産する名産地。 そしてそのナリーニョの中でも特にカップ品質に優れたラ・ウニオン地区よりお届けするマイクロロット。 非常に傾斜の厳しい斜面と肥沃な火山灰土壌、渓流が日中は山麓まで温かい空気を運びその暖気は夜に山頂に上昇。 最大標高 2300m の耕地で最高品質のコーヒーを生産。 その地形的特徴も重なり農園面積 1ha 未満の零細農家が一粒一粒完熟豆を丁寧に収穫し、手動のパルパーで果肉処理を行い小さなタンクで水洗・発酵され、パティオやアフリカンベッドで天日乾燥。 ここで栽培されたコーヒーは大手が9割抑え残りの1割も奪い合い、そんな噂も飛び交うほどの逸品。 そんな逸品からGetしたマイクロロットシリーズ「ジョーカー」 苛烈な環境のコロンビアから生まれたラ・ウニオン地区独特の深くマイルドな酸味と芳香なボディ、ナッツ系の滑かな後味。 ジョーカーの持つテロワールが、深く貴方の胸を打つことでしょう。 □おまかせ焙煎度-中煎り- -内容量 焙煎豆200g- ※商品はコーヒー豆から出るガスを袋の外へ出すとともに、外気の侵入を防ぐコーヒー豆専用の袋に入れてお届けいたします。 ※商品画像はイメージです
グアテマラ SHB ソロラ アティトゥラン パンポヒラ
¥2,000
-当たり前のように美味しい珈琲がここにある。マルセイユのビーチみたいな香り。- □産地 グアテマラ サンルーカス トリマン市 パンポヒラ農園 □品種 カトゥーラ □標高 1,400~1,700m □面積 350ha □精製 ウォッシュド ---- パンポヒラ農園はアティトゥラン火山とトリマ火山の間の山あいにある農園。 火山の近くにはコーヒー栽培に適した良い土壌があるというのは珈琲の定説のひとつ。 アティトゥランは「世界一美しい」といわれるアティトゥラン湖がある風光明媚な場所。 標高は1600メートルほど。 そんな環境で毎年美味しい珈琲を作られているのがパンポヒラ農園です。 パンポヒラ農園にとって大きな転換期は2010年。 「アガサ台風」といわれた大きな台風被害、土砂崩れなどで農園は壊滅的な打撃を受け存続の危機に見舞われました。 そこに現れたのが現オーナーのアレックス氏。 2012年にそんなパンポヒラ農園を買い取り精力的に再建。 今では現地のコンテストでも入賞する、災害前よりも実力ある農園に成⾧。 アレックス氏いわく、台風での土砂崩れの被害は相当甚大だったが、その土砂崩れにより多くの岩などを含むミネラル分がその土壌により独特の風味、いわばテロワールを与え、その後 ユニークな味・香りを持つコーヒーに進化したそうです。 その独特の風味は土砂の交じり方によって農園内の区画毎で異なるほど。 その区画の中でももっとも香りが際立ったものをマイクロロット「VIVA LA VIDA」としてお届け致します。 □おまかせ焙煎度-中煎り- -内容量 焙煎豆200g- ※商品はコーヒー豆から出るガスを袋の外へ出すとともに、外気の侵入を防ぐコーヒー豆専用の袋に入れてお届けいたします。 ※商品画像はイメージです
インドネシア スマトラマンデリン アチェ ビーストマウンテン
¥2,125
-独特の風土から来る野性味と、丁寧に作られたクリーンカップの甘いハーモニー- □産地 インドネシア スマトラ島 北部 アチェ州 □品種 ハイブリットティモール、カティモール □標高 1,400~1,600m □精製 スマトラ式 □カップ評価 フルボディ、ビターチョコレート ---- アチェ州でマンデリンが生産され始めたのは19世紀後半のこと。 その後オランダの統治下でプランテーション経営が発展しましたが、独立後は小規模生産者に分割譲渡され現在に至ります。 栽培はタケンゴン地区の山岳地を中心に行われ、そこでは高地産らしいきれいな酸味のあるマンデリンが多く生産されています。 ビーストマウンテンはブヌール・ムリアおよびタケンゴン近郊地域の中でもより標高の高い地区(1,400~1,600m)の良質な豆を現地コレクターと協力して買付。 比重選別を実施後にサイズ7.0mm以上の大粒豆だけに揃えてから最後に手選別作業で丁寧に欠点豆を取り除いて仕上げます。 ・サイズを大粒豆に限定すること ・機械は最小限に抑え極力手作業での精選 この2点により大量生産はできませんがこれらの丁寧な作業により「唯一無二」とも言える極上のマンデリンが生まれます。 □おまかせ焙煎度-中深煎り- -内容量 焙煎豆200g- ※商品はコーヒー豆から出るガスを袋の外へ出すとともに、外気の侵入を防ぐコーヒー豆専用の袋に入れてお届けいたします。 ※商品画像はイメージです
タンザニア キリマンジャロ ンゴロンゴロ
¥2,250
-世界遺産の地から届く特別な"キリマンジャロ"- □産地 タンザニア北部 ンゴロンゴロ地区 ニティン農園 □品種 ケント・ブルボン・SL-27 □標高 1,600~1,850m □面積 1,500ha □精製 ウォッシュド □カップ評価 チョコレート・オレンジ・柑橘 ---- 人気アイテムのキリマンジャロですがひとくちにキリマンジャロと言っても種類は様々。 (タンザニアで採れたコーヒー豆の多くはキリマンジャロと呼ばれます) 火山噴火によりできた巨大な「ンゴロンゴロクレーター」 このカルデラ(火山活動によりできた盆地)内部には湖や湿地、動植物などが生命を育み、非常に急峻な外輪山が周囲を取り囲むことで独自の生態系を形成しています。 そしてこのクレーターの斜面に広がる農園で栽培されたコーヒーがキリマンジャロ ンゴロンゴロです。 「アフリカのエデン」とも呼ばれる大自然に育まれたキリマンジャロは香り豊かで高品質なコーヒー豆として世界中から高い評価を得ています。 ニティン農園は1961年からタンザニア人のオーナーによって運営されており、スペシャルティコーヒーの生産に重点を置いています。 タンザニア北部のンゴロンゴロ・クレーターの斜面に農園が広がっており、ンゴロンゴロ保全地域と隣接しているためゾウ、バッファロー、ヒヒなどの野生動物が通り抜け時には野生動物が農園荒らしてしまうこともあります。 単一のウォッシングステーションによって安定した均一な精洗が行われており、ディスクパルパーで脱果肉を行い48時間発酵した後洗浄、乾燥され、倉庫でエイジング保管され出荷されます。 □おまかせ焙煎度-中煎り- -内容量 焙煎豆200g- ※商品はコーヒー豆から出るガスを袋の外へ出すとともに、外気の侵入を防ぐコーヒー豆専用の袋に入れてお届けいたします。 ※商品画像はイメージです
ウガンダ アフリカンムーン ルウェンゾリ ナチュラル
¥2,125
-月の山より齎されたナチュラルアラビカ- □産地 ウガンダ 西部 ルウェンゾリ山東麓 カセセ市近郊 キシンガ キシンガコーヒーステーション □品種 SL28/34/14 □標高 1,200~2,200m □精製 手摘み後水槽にて選別、上床乾燥/機械乾燥 □グレード ルウェンゾリ山地産 ナチュラルマイクロロット □カップ評価 ダークフルーツ・クリーミー・シロップ --- アフリカの真珠と呼ばれる美しい国ウガンダが誇る冠雪山ルウェンゾリ山脈。 アフリカンムーンはウガンダ西部にあるルウェンゾリの麓で、標高が高く、肥沃な土壌と豊富な降雨量でアラビカコーヒーの栽培条件としては完璧な環境で育てられたものと言えます。 その中でこちらのマイクロロット「ジャッカル」は、Kisinga Coffee Station(キシン ガ コーヒーステーション)というところで精製されたものです。 キシンガは、KCL( KYAGALANYI COFFEE LTD:チャガラニ社[ウガンダに拠点を置くISO、RA、UTZ認定等を受けているボルカフェグループ会社]:以下KCL) による「モデルファーム」で栽培されたコーヒー豆を2016年から精製している工場です。 モデルファームというのは、KCLが地域のグループと⾧期的な関係を築くことを目指し意欲的な農家に栽培の指導や管理をしている農場のことで同地域の他の農家にとってお手本にもなる農園です。 ルウェンゾリのナチュラルは、ロットによってフレーバーに違いがあるのですが、こちらの「ジャッカル」は、他のロットに比べしっかりとしたフレーバーでワイルドな風味となっています。 □おまかせ焙煎度-中浅煎り- -内容量 焙煎豆200g- ※商品はコーヒー豆から出るガスを袋の外へ出すとともに、外気の侵入を防ぐコーヒー豆専用の袋に入れてお届けいたします。 ※商品画像はイメージです
東ティモール エルメラ レテフォホ ゴウララ
¥2,125
-品種改良されていない希少なティピカを有機栽培で- □産地 東ティモール エルメラ県レテフォホ郡ゴウララ村 □標高 1,450m以上 □収穫期 5~9月 □品種 主にティピカ等の在来種 □精製 ウォッシュド □土壌 赤土(テラローシャ) □シェードツリー モクマオウ □収穫 完熟豆の手摘み □乾燥 天日乾燥 □JAS認証 Control Union Certifications CU839671 --- 品種改良が行われてこなかった希少なティピカ種を、農薬や化学肥料を一切使わ ずに栽培。 完熟豆だけを手摘み、ハンドピックによる不純物の除去。 摘み取り後は当日中に精製。 パルピング、選別、洗浄、発酵したものを天日乾燥により水分量約12%まで乾燥。 スクリーンサイズ毎に選別、袋詰めをされた農園、区画指定のマイクロロットとなります。 おまかせ焙煎度:中煎り -内容量 焙煎豆200g- ※商品はコーヒー豆から出るガスを袋の外へ出すとともに、外気の侵入を防ぐコーヒー豆専用の袋に入れてお届けいたします。 ※商品画像はイメージです
ミャンマー 星山-SEIZAN- スペシャルティ
¥2,125
SOLD OUT
-温州ミカンのような甘い味・香り、アジアンな優しいテイスト- □産地 ミャンマー マンダレー地方域ピン・ルー・ウィン県 Moe Htet農園 □品種 SL-34 □標高1,070m □精製 ウォッシュド □カップ評価 ラズベリー・クリーン・ボディ ---- ミャンマーはコーヒーの産地としては今まであまり馴染みがありませんでしたが、実はここ数年急速に品質が向上し、新たなスペシャルティーコーヒーの産地として今世界中から注目を受けている産地です。 SCAAの関連団体、コーヒー品質協会(CQI)が、ミャンマーの中小規模コーヒー農家が生産するコーヒーの品質向上を目指し2014年から支援を開始。 ある年にミャンマーで開催されたミャンマー産豆の品評会では、エントリーした60種のコーヒーのうち56種がSCAAの基準で80点以上を獲得し、品質が著しく向上したことが証明されました。 そんな高品質なミャンマーコーヒーの星山は フルーティーなフレーバーを感じつつも後味はクリーンで、非常に甘味と酸味のバランスがとれたカップとなっております。 □おまかせ焙煎度-中浅煎り- -内容量 焙煎豆200g- ※商品はコーヒー豆から出るガスを袋の外へ出すとともに、外気の侵入を防ぐコーヒー豆専用の袋に入れてお届けいたします。 ※商品画像はイメージです
インドネシア バリ神山 デカフェ-カフェインレスコーヒー-
¥2,450
SOLD OUT
-バリのグルメコーヒーをスイスウォーター式でカフェインレスに- □産地 インドネシア バリ島 □品種 ティピカ系カルティカ等5種 □標高 1,150~1,650m □精製 スイスウォーター式 □収穫期 6~9月 □カップ評価 フルボディ・ビターチョコレート --- 「カフェインレスは物足りない」という固定観念を覆すために生まれた逸品。 まろやかで豊かな甘みがあり飲みごたえも抜群。 ---カフェインレスとは、生豆から特殊な方法によってカフェインを99.9%以上除去したものです。妊婦さんや肝機能が低下されている方にも安心して飲んでいただけます。--- -バリ神山- インドネシア・バリ島の活火山、バツール山に広がるキンタ・マーニ高原の28指定区地区で栽培された原種の一つであるティピカ種の樹は、朝露に濡れた白いコーヒーの花が香りを漂わせ輝いています。 花は青い実となり赤く色づいて収穫の時期を迎えます。 そして完熟した真赤な実を一粒一粒優しく摘んで、高原の清流で水洗選別しサンサンと輝く太陽のもとアフリカンベッドの上で天日乾燥。 さらにハンドピック選別を重ね厳選され出荷されるのが『バリ・アラビカ神山』なのです。 ビターチョコを思わせる豊かな甘味と、重厚なコクを持つバリ神山は、まさしくコーヒー通の方が求めていた味わいです。 □おまかせ焙煎度-中深煎り- -内容量 焙煎豆200g- ※商品はコーヒー豆から出るガスを袋の外へ出すとともに、外気の侵入を防ぐコーヒー豆専用の袋に入れてお届けいたします。 ※商品画像はイメージです
水出し用コーヒーパック-300mℓ用or大判1ℓ用-
¥750
水出しコーヒー用に配合したスペシャルブレンドを水出し用パックに封入しました。 マイボトルにぴったりサイズの300ml用と大判サイズの1ℓ用をご用意しております ◇ちょっと変わったアイスコーヒーの美味しい飲み方3選◇ ●炭酸で割ってコーヒースカッシュに ●焼酎をコーヒー割りで ●麦焼酎で抽出して珈琲焼酎に ※温めてホット珈琲として飲んでも美味しく頂けます。 ※作り方 ①ボトルにパックを入れます ②ボトルに水を注ぎます (そのままでも飲める水をお使いください) ③冷蔵庫に8~12時間入れます (あくまで目安なのでお好みに合わせて調整してください。基本的には、長く抽出するほど濃い味になりますが時間が立ち過ぎると渋味が出る場合がありますのでご注意ください) ④パックを取り出して完成です。 (冷蔵庫に入れて3日を目安にお召し上がりください) ◇内容量-コーヒー細挽き粉-◇ ※商品はコーヒー豆から出るガスを袋の外へ出すとともに、外気の侵入を防ぐコーヒー豆専用の袋に入れてお届けいたします。 ※商品画像はイメージです
象印 珈琲通 コーヒーメーカー EC-TD40-BA
¥5,400
SOLD OUT
カルキをとってコーヒー豆本来のおいしさを引き出します・コーヒーカップ1~4杯・浄水タイプ・カルキ初期除去率98%「浄水フィルター」・バスケットをしたまま注げます!・高速ドリップ約6分 シンプルな作り+低価格でメンテネンス性も良く初めてのコーヒーメーカーにおすすめです。 ※ミル機能は付いていないためコーヒー豆は「中挽き粉(ハンドドリップ・コーヒーメーカー用)」をご購入ください。 ※紙フィルターは付属しておりません。 ※ドリップ用のフィルターは「2~4杯用」の市販商品をご使用ください。 □併せて購入におすすめ → ヒロブレンド https://cbhiro.thebase.in/items/79609910 【パッケージサイズ】 240×255×170mm 【内容】 155×205×230mm・540mL 【材質】 ポリプロピレン 【生産国】 中国 【パッケージ形態】 化粧箱入
MUGEN Coffee Maker 【ペーパーフィルター100枚付き!!】
¥13,200
SOLD OUT
MUGEN Coffee Makerはハンドドリップのレシピを搭載したコーヒーメーカーです。 2021年に発売したV60 1回抽出ドリッパーMUGENの粕谷バリスタおすすめレシピをコーヒーメーカーで再現します。お湯:300mLを約20秒で注ぐレシピを搭載。コンパクトサイズにこだわりました。 V60 1回抽出ドリッパーMUGENは『蒸らし工程』「複数回の抽出」を行わず『1回の抽出で美味しく淹れる事が出来る』ドリッパーとなります。 サッと抽出できるので日々忙しい方や素早くコーヒーを提供したい飲食店の方などにおすすめとなっております。 ※ミル機能は付いていないためコーヒー豆は「中挽き(コーヒーメーカー用)」をご購入ください。 ※ドリップ用のフィルターは「ハリオ ペーパーフィルター02W」をご使用ください。 ◇付属品◇ ・ペーパーフィルター02W 40枚 ・軽量スプーン(すりきり12g) ・V60 1回抽出ドリッパーMUGEN ・耐熱ビーカーサーバー300 ◇特典◇ ペーパーフィルター02Wを追加で100枚お付け致します! サイズ・容量 商品サイズ(約):幅117×奥行190×高311mm 商品重量:約1,900g ドリッパー1~2杯用 サーバー実用容量:300ml 規格 本体:ポリプロピレン・鉄・アクリル樹脂・シリコーンゴム・PBT-GF30 サーバー:耐熱ガラス ドリッパー:AS樹脂・ポリプロピレン
TEIBAN WARE マグカップ 信楽焼 日本製 3点セット
¥7,260
『とび茶・淡青磁・生成り』の3点セットです 「TEIBAN WARE」シリーズは、シンプルで日常づかいに 最適な明山がおすすめする定番の食器です。 和洋中どんな料理にも合わせやすく、またいろいろな 使い回しがしやすい便利な定番サイズの食器を揃えています。 シンプルだからこそ、毎日使っても飽きのこないマグカップです。 取手はゆったりとしているので持ちやすく、一つひとつ手作業で作られた やさしい風合いが毎日の食卓にもそっと馴染むので、普段使いにぴったりです。 食洗機 : △(おすすめしません) オーブン : × 電子レンジ : ◯ φ95×h70(mm) / 容量:250ml 規格 ■生産地:日本 ■素材・成分:陶器 ■パッケージ:箱付き※一部商品は箱なしとなります。 ■商品札:無し 注意事項 ・商品の色、柄、寸法はひとつひとつが手作業で作っております。その為、写真と多少の違いが生じる場合がございます。また、パソコンの環境(モニター)により、商品の見え方も多少異なります。 ・やきものの性質上、鉄、ピンホール、釉薬ハガレ、釉薬表情の違い、色ムラ(濃淡)、細かなキズ、ゆがみ、ガタ付き等が生じる場合がございますが社内検品済み商品ですので、やきものならでは風合いとしてお楽しみください。・陶製品はデリケートで破損しやすいです。取り扱いには十分、お気をつけ下さい。・食洗機の使用は可能ですが陶製品を長持ちさせるには手洗をお勧めします。 また詰め込みすぎは破損の原因となりますので気を付けてお使いください。
日と月 マグカップ 信楽焼 日本製 3点セット
¥8,250
『月白・浅黄・ 青緑』の3点セットです 普段の何気ない料理がしっくりおさまる明山独自の 和柄模様のシリーズ食器「日と月」。 落ち着いたカラーと、 伝統模様のような柄が、どこか懐かしさを感じさせる器です。 コーヒーや紅茶以外にも、口が広いのでスープやポタージュにも最適です。 取手は緩やかなカーブで持ちやすいデザイン。 ゆったりとしたティータイムにぴったりなマグカップです。 食洗機 : △(おすすめしません) オーブン : × 電子レンジ : ◯ φ100×h85(mm) 規格 ■生産地:日本 ■素材・成分:陶器 ■パッケージ:箱付き※一部商品は箱なしとなります。 ■商品札:無し 注意事項 ・商品の色、柄、寸法はひとつひとつが手作業で作っております。その為、写真と多少の違いが生じる場合がございます。また、パソコンの環境(モニター)により、商品の見え方も多少異なります。 ・やきものの性質上、鉄、ピンホール、釉薬ハガレ、釉薬表情の違い、色ムラ(濃淡)、細かなキズ、ゆがみ、ガタ付き等が生じる場合がございますが社内検品済み商品ですので、やきものならでは風合いとしてお楽しみください。・陶製品はデリケートで破損しやすいです。取り扱いには十分、お気をつけ下さい。・食洗機の使用は可能ですが陶製品を長持ちさせるには手洗をお勧めします。 また詰め込みすぎは破損の原因となりますので気を付けてお使いください。
【インド香】ナチュラルフレグランスオイル-オピウム(阿片)の香り-
¥1,850
【完売次第販売終了となります】 容量-5ml 生産国-インド ■妖しくもエキゾチックなオピウム(阿片)の香り オピウムは芥子(ケシ)と言う意味です。 芥子と言えば阿片(アヘン)をイメージしますが麻薬に使われるのは実の部分でお香に使うケシの花に毒性や中毒性はありません。 日本でアヘンは、医療用でガンの痛みや慢性の痛みに対しての痛み止めのモルヒネとして使われています。 このようなオピウムですが、お香としてのオピウムの香りは、ブドウジュースのような香りとミルキーでエキゾチックな甘い香りが特徴的です。 ■素敵な香油で気分転換を エキゾチックでドキドキする、日本にはなかなかない香りばかり。ハンカチに一滴たらしたり、滴下してアロマポット用のオイルとして使うこともできます。 ■手作りで作られたボトル こちらのアロマオイルは、インドの職人さんが一つ一つハンドメイドした美しい吹きガラスに詰められています。手作りなのでボトルの形状やデザインは、それぞれ異なっております。世界で一つだけのアイテムをお楽しみください。 ■開栓方法 まず蓋をやさしくひねってみてください。それで開封出来ない場合はボトルを水に10秒ほど水につけた後、蓋をひねって下さい。もし封がまだ固いようなら再度数秒水につけてみてください。繊細なハンドメイドガラスで出来ていますので、取り扱いにはご注意ください。なお、こぼれる危険性が大変高いのでカバン等に入れて持ち運ぶのはお避けください。
【チベット香】聖地ミーラ香
¥594
-微かに甘さのあるスパイシーでやさしい香り- 【長さ】 約25cm 【重さと本数】約100g(おおよそ30本前後入ってます) 【素材】紙、お香原料 ■チベット香とは? チベットのお香の特長はナチュラルオイル、花、スパイス、ハーブ、などの天然素材を昔から伝承されるレシピに基づいて混ぜて作ったチベタン香です。古代から連綿と伝わるお香づくりの特別なレシピに則って人工的な化学物質を使用せず、天然素材で調合されています。 ネパールやチベットに古くから伝わる伝統的な成分と配合で作られている特別なお香です。職人の手造りなので、ちょっとうねっていたり、お香の先端が少し尖っていたり、手造り感が感じられます。 でもそこがまたいいところで、なおかつ「ちゃんと人が作ったんだなあ。」と安心できる要素でもあります。 ■チベット香の香りってどんな感じなの? 職人が自然の素材からすべて手造りしたこのお香はチベット香はインド香のように派手で明るい香りはしません。ヒマラヤ山脈周辺地域の山々に自生している天然のハーブ、木の根、天然の香料などの現地で良薬とされている自然から採取できるもののみを用いて、作り上げているからです。 その香りは自然で柔らかくて、奥行きのあるような、木とお線香をかけ合わせたような、優しい香りです。 あなたに穏やかな時間を与え、纏わりつく緊張を取り除き、安心感を身体の隅々までゆきわたらせて、とてもリラックスさせてくれるでしょう。ヨガにも最適です。人工的なものでつくられていない、ナチュラルな珍しいお香をお楽しみください。 ■場や身を清めるためにも使われます ネパールやチベットなどでは身体や場所を清めたり(邪なものを祓う)、宗教的な儀式の用途でも使われたりしています。もともと、お香は仏教伝来ととも伝わったなので当然といえば当然なのです。 チベット香はチベットの聖地やチベット仏教にまつわる宗教的なモチーフを元につくられたお香が多いです。また宗教の儀式だけでなく、伝統的な医療用としても使用されているようです。もちろん日常使いにもお使い頂けます。
【インド香】ナグチャンパ
¥198
-フローラルで甘い香り- 【商品詳細】スティックタイプお香 内容量:15本程度 【原産国】インド ■パッケージが可愛らしいナグチャンパ香 パッケージを開け、一本取り出すと、お香の表面に細かな粉がいっぱい付いています。きっと、お香の香りをもっとつよくするためのお香先進国インドならではの工夫なのですね。 火をつける前は爽やかな香りのナグチャンパ。実際に焚いてみるとノスタルジック感漂う、まさにインドの香りです。インドへ行ったことのある方なら嗅いだことのあるような香りだと思います インドのお香は、香りが強いことで知られていますが、こちらのお香はかなりの強さです。シンギングボールと共に瞑想の時や、集中力を高めたいとき、雑念を忘れて1つのことに集中できそうですね。
【インド香】18種類のお香セット
¥605
■セット内容■ ジャスミン(JASMINE)の香り 薔薇(ROSE)の香り 琥珀(AMBER)の香り 苺(STRAWBERRY)の香り ラベンダー(LAVENDER)の香り 花束(ORIENTAL BOUQUET)の香り パイン(PINE)の香り 白檀(SANDAL WOOD)の香り クチナシ(GARDENIA)の香り パチョリ(PATCHOULI)の香り 麝香(MUSK)の香り フランジパニ(FRANGIPANI)の香り アーモンド(ALMOND)の香り 乳香(FRANKINCENSE)の香り 花畑(FLORAL BLEND)の香り シナモン(CINAMON)の香り ゼラニウム(GERANIUM)の香り 月下香(TUBE ROSE)の香り 今までに試した事ことの無いようなな香りが満載です。色々なお香を試したい!そんなあなたにお勧めの一品です。 ※海外製造品のためこちらのセット内容に記載されていない商品がある場合がございます。予めご了承の上、お買い求めくださいませ。
店内焙煎の新鮮な自家焙煎コーヒー豆を中心にコーヒーカップなども取り扱っています。