-
パナマ ゲイシャ チリキ ボルカン ナチュラル 【 6ヶ月の定期購入】
¥6,750
パナマからファビュラスなゲイシャが降臨。 ゲイシャだけが持つ独特なフレイバーをナチュラル精製で加速させた逸品。 ※毎月1回焙煎豆(または粉)200gのお届けとなります。 ※初回の発送のみご注文から7日~10日前後での発送となります。 (次月から通常通りの発送となります) パナマは太平洋とカリブ海に挟まれ熱帯性の気候に恵まれた自然豊かな国です。 コーヒーの栽培は西部のChiriqui (チリキ) 県バルー火山の山間部で盛んに行われており、多くの中小規模の生産者が栽培方法や精製方法に工夫を凝らし、スペシャルティコーヒーの生産に力を入れています。 当ロットは、Tierras Altas (ティエラス・アルタス)地区のVolcan (ボルカン)エリアのコーヒーです。 ゲイシャ(Gesha/Geisha)種は2004年にパナマの国際品評会で再発見されて以来、現在に至るまでスペシャルティコーヒーの世界において最も品質ポテンシャルの高い品種として認知され、世界各生産国で栽培が広がっています。 そのカップは秀逸で、ウォッシュドコーヒーではフローラルなアロマと柑橘類を思わす フレーバー、驚くほどすっきりした甘味を伴った酸味が特徴的です。 一方で原種系品種であるため、生産性が低いことや生産技術が十分には確立しておらず、現在でも希少な品種です。 K&R Specialty Coffeeはパナマの高品質なコーヒーを世界10か国以上へ届ける輸出業者です。K&Rのジェネラルマネージャーを務めるのは、Daisy氏。 夫のPlinio氏は生産と販売部門のマネジャーを務めています。 Plinio氏の家系はもともと農園から輸出、焙煎にまでコーヒーに関わる事業を営んでおりDaisy氏は結婚を機にコーヒーに関わり始めました。 家族経営は2014年に困難の時期を迎えることとなり、その時に組織の構造改革を決意しK&R Specialty Coffeeを立ち上げることとなりました。 当初より、スペシャルティコーヒーの小規模農家との良い関係を築きその維持に努めています。 農家さんたちと協力し、精製方法の向上を図り、生産戦略を練ることで世界に通用するカップクオリティのコーヒーの生産につなげています。 品名:パナマゲイシャチリキ県ボルカンティエラスアルタス地区ナチュラルリミテッド 生産者:小規模農家 エリア:パナマチリキ県ボルカン地区 標高:1400-1700m 品種:ゲイシャ 精製:ナチュラル 【内容量】 焙煎豆200g ※粉をご希望のお客様はご注文時に備考欄へご記入ください ------------------ 【超稀少品&高級ブランドライン定期便】 ダイナミックファーメンテーションなど希少なクロップやパナマゲイシャ、ハワイコナなどの高級ブラント品を定期便でお届け致します。 ・毎月1回の発送 焙煎豆200g/月 ×6ヶ月の発送となります。 ※超稀少品&高級ブランドライン定期便は完全受注焙煎のため原則ご注文後のキャンセルは受け付けておりませんので予めご了承ください。 ※隔月発送ご希望の場合は「奇数月発送」など備考欄にご記入ください。 ・完全受注焙煎 超稀少品&高級ブランドライン定期便はご注文を受けてから 生豆仕入れ→焙煎→発送 を行います。 ご注文頂いたお客様のためだけに生豆を仕入れますので原則ご注文後のキャンセルはお受けできません。 予めご了承ください。 ・定期購入で5,000円オフクーポン or Amazonギフト3,000円プレゼント 超稀少品&高級ブランドラインを定期購入頂いたお客様に当ショップで使えるクーポン5,000円分またはAmazonギフト3,000円分をプレゼントします。 ※プレゼントは定期購入満了後になります。 (1月に定期購入開始の場合6月の定期購入後)
-
ハワイコナNO.1 ハワイアンクイーン農園 【 6ヶ月の定期購入】
¥9,500
ハワイコナ最高級のシングルオリジン、規格はNo.1。 世界的にも希少な逸品です。 ※毎月1回焙煎豆(または粉)200gのお届けとなります。 ※初回の発送のみご注文から7日~10日前後での発送となります。 (次月から通常通りの発送となります) ハワイコナはハワイ島の西側にあるコナ地区の、肥沃な火山性土壌と穏やかな気候のとても恵まれた環境で栽培されているコーヒー中から上位5等級のものだけが「ハワイコナ」として扱われています。 その等級はエクストラファンシー、ファンシー、No.1、セレクト、プライム、に分けられており、プライム以下のものはコナ地区で栽培されたものであっても、ハワイコナとしては扱われません。 つまり、限られたエリアで栽培されさらに一定の基準をクリアしたものだけに絞り込まれたものが「ハワイコナ」と呼ばれます。 そのためとても希少価値の高いコーヒー豆となっています。 ハワイコナを栽培する農園の中でもハワイアンクイーンコーヒー農園は、ハワイで最も古く、最も成功したフードフェスティバルの1つとして認められ、コナの文化遺産を称えコナコーヒーの先駆者、農家、職人の功績を称える「コナコーヒーカルチャーフェスティバル」においてクラウン部門のコナコーヒーカッピングコンペティションで3度の優勝(2013,2014,2019年)とその他多数の受賞経歴のある、上質なコーヒーを安定して栽培する優良農園です。 また、ハワイ農務省による厳しい要件をクリア出来ない農園が多くある中、ハワイアンクイーンコーヒー農園の栽培するコナコーヒー全ての豆が、ハワイ農務省によって原産地と品質が認定されていますので、ハワイコナの中でも一際クオリティの高いものと言えます。 完熟チェリーのみを手摘みで収穫し、大きなビニールハウスで1ヶ月以上かけてじっくりと乾燥をさせた後機械乾燥によって最適な水分量に仕上げられた、ハワイコナナンバー1をご用意いたしました。 農園名:ハワイアン・クイーン・コーヒー農園 Hawaiian Queen Coffee Farm 所在地:Olowalu St, Kailua-Kona, Hawaii 責任者:Ron Adler 面積:160 エーカー 生産量:約20 万ポンド 標高:550-760m 収穫期:9月ー4月 品種:ティピカ 精製:手摘み/フルウォッシュド/自然乾燥後、機械乾燥仕上げ等級:NO.1 【内容量】 焙煎豆200g ※粉をご希望のお客様はご注文時に備考欄へご記入ください ------------------ 【超稀少品&高級ブランドライン定期便】 ダイナミックファーメンテーションなど希少なクロップやパナマゲイシャ、ハワイコナなどの高級ブラント品を定期便でお届け致します。 ・毎月1回の発送 焙煎豆200g/月 ×6ヶ月の発送となります。 ※超稀少品&高級ブランドライン定期便は完全受注焙煎のため原則ご注文後のキャンセルは受け付けておりませんので予めご了承ください。 ※隔月発送ご希望の場合は「奇数月発送」など備考欄にご記入ください。 ・完全受注焙煎 超稀少品&高級ブランドライン定期便はご注文を受けてから 生豆仕入れ→焙煎→発送 を行います。 ご注文頂いたお客様のためだけに生豆を仕入れますので原則ご注文後のキャンセルはお受けできません。 予めご了承ください。 ・定期購入で5,000円オフクーポン or Amazonギフト3,000円プレゼント 超稀少品&高級ブランドラインを定期購入頂いたお客様に当ショップで使えるクーポン5,000円分またはAmazonギフト3,000円分をプレゼントします。 ※プレゼントは定期購入満了後になります。 (1月に定期購入開始の場合6月の定期購入後)
-
ジャマイカ ブルーマウンテンNo.1
¥5,250
-王者の品格、絶品- □産地 ジャマイカ ブルーマウンテン地区 □標高 800~1,200m □精製 ウォッシュド □乾燥 天日乾燥 □収穫期 4~9月 --- 『コーヒーの王様』と称されるブルーマウンテン。 こちらはそんなブルーマウンテンの最高級グレードになります。 優雅な香りをお楽しみくださいませ。 ジャマイカで生産されるコーヒーは大きく2種類に分けられます。 ジャマイカと言えば優雅な香り、調和の取れた甘味のある味わいから"コーヒーの王様"と称される「ブルーマウンテンコーヒー」が有名です。 しかしブルーマウンテンと呼べるのは、コーヒー産業公社(Coffee Industry Board以下"CIB")の定めたジャマイカ東側に連なるブルーマウンテン山脈(2,256m)の内側にあたる"ブルーマウンテンエリア"で栽培されたコーヒーだけです。 このエリア以外で生産されたコーヒーは"ノン・ブルーマウンテン"と呼ばれます。 樽詰めで輸出されるのはブルーマウンテンだけです。 ブルマン樽は、アメリカの温帯林の木材でにおいがありません。 樽詰するメリットは、木が内外の湿気を吸収・放出することによって、大きな変化を与えず また、輸送時などに発生する急激な温度変化を緩和します。 コストも手間も掛かりますが、樽は最高級の品質を保持する為の重要な役割を担っています。 □おまかせ焙煎-中煎り- -内容量 焙煎豆200g- ※商品はコーヒー豆から出るガスを袋の外へ出すとともに、外気の侵入を防ぐコーヒー豆専用の袋に入れてお届けいたします。 ※商品画像はイメージです
-
イエメン モカボルドー アナエロビック
¥2,400
SOLD OUT
-嫌気性発酵により生まれる極上の香り- □産地 イエメン サナア州 マナーカ町 ハラズ地域 ワディセイル村 □標高 1,700~2,240m □精製 ナチュラル・アナエロビック(乾燥前48時間の嫌気性発酵) --- これまでのコーヒーにない強いフレーバーを生み出す事である種昨今のコーヒー業界の流行になっているアナエロビック製法。 そのままでも素晴らしいフレーバーを持つイエメン産モカハラーズですが嫌気性発酵により果実感のあるフレーバーがより強く、まろやかな酸味の中に力強い甘味が溶け合ったフルボディの赤ワインのような、正に極上の珈琲に生まれ変わりました。 □アナエロビック(嫌気性発酵)とは? 一般的なコーヒーの精製方法であるナチュラルやウォッシュドでもその精製過程でコーヒー豆の発酵は進みます。 が、その過程では通常「酸素のある環境下」で発酵が行われます。 対してアナエロビックでは「無酸素状態」で発酵を行います。 アナエロビックはワイン製造においては古くから用いられてきた製法でその技術やノウハウをコーヒーに応用された形になります。 これにより発酵時の微生物の働きが変わりコーヒー豆の風味や味わいが劇的に変化します。 日本人的に分かりやすく例えると『コーヒーのぬか漬け』のようなものだと思ってください。 アナエロビックにより精製されたコーヒーは ・果実感の強い風味 ・余韻のある甘味 ・滑らかで深みのある酸味 などが特徴的です。 □おまかせ焙煎-中浅煎り- -内容量 焙煎豆200g~- ※商品はコーヒー豆から出るガスを袋の外へ出すとともに、外気の侵入を防ぐコーヒー豆専用の袋に入れてお届けいたします。 ※商品画像はイメージです
-
エチオピア ゲイシャ チャカ ナチュラル
¥4,250
-ゲイシャの故郷ゲシャ村からの贈り物- 農園:GESHA VILLAGE COFFEE ESTATE 品名 :エチオピア ゲイシャ ゲシャビレッジ農園 チャカ ナチュラル 地域 :エチオピア南西部 ベンチ・マジ地区 標高 :1,909~2,069m 品種 :Gori Gesha2011 、Gesha1931 、他 精製 :ナチュラル 乾燥工程:コーヒーチェリー全体をそのままの状態で、アフリカの隆起したベッドの上に薄層で天日干しします。 空気の流れを増やすために、夕方には放物線状のプラスチックカバーが使用されます。 自然の過程で合計18日から30日乾燥します。 エチオピアの人々の生活文化、風習に魅了されその根底にあるコーヒーの生産を決心した米国生まれのアダム氏とエチオピア生まれのレイチェル夫人の持つ農園ゲシャ・ビレッジ・コーヒー農園は、エチオピアの西の果てに鬱蒼と茂ったベンチ・マジ(Benchi-Maji)地区のジャングルにあります。 都市部から遥か遠くのこの地で長年の夢であったコーヒー農園を2011年から開拓し、農園からほど近いゲシャ種発祥の地であるゴリ・ゲシャの森(GoriGesha Forest)から世界最高峰品質のゲシャ種を厳選し息を呑む様な美しい大自然の中、約471㏊の敷地でコーヒーを栽培しています。 当初首都アディス近郊で農地を探しはじめますが求める環境・気候条件に合わず、いつしか遥か遠方まで探索の範囲を広めていき辿り着いた場所がGesha種発祥の地であるGesha村だったのです。 農園から約20㎞に位置するGesha種の原生林ゴリゲシャの森(Gori Gesha Forest)は森というよりジャングルそのもので、猛獣対策の警備員付きでの正に探検そのものでした。 遥か高く聳えるジャングルを歩き続け、遭難の危機にも瀕し辿りついたのはジャスミンの香りが広がるGesha種の現生地。 そこには様々なGesha種が実を付けていました。 ゴリゲシャの森から持ち帰った様々な品種から選別した6種を試験的に栽培し試行錯誤の後、次の3品種に絞りました。 ゴリ・ゲシャの森の遺伝子多様性を反映する品種で2011年に収穫されたGori Gesha 2011 (GG)。 木の形態や生豆のサイズや外観及びカップ品質がパナマ・ゲイシャに最も酷似した品種 Gesha 1931 (G31)。 エチオピアのリサーチセンターで採択された耐病性品種で1974年にイルバボアの森にて採取された Illubabor Forest1974 (IF)。 Gesha Villageでは8つブロックに分割し3つの品種の生産を追跡し、処理と発酵へのさまざまなアプローチを実験しました。 各ブロックから摘み取ったコーヒーチェリーには産地を示すタグが付けられており、自社開発の追跡システムにより工場から輸出までの道のりをたどっています。 その中でこちらの「チャカ」はエステートのすべてのブロックと生産シーズン全体からの美しいコーヒーを選抜して作られた ESTATE BLEND です。 6年目の2017年には1,200袋を超える生産量(生産2年目)となり世界各地のバリスタ大会などでもその品質を認められています。 Gesha Villageの目標は、エチオピアで最も環境に配慮した最高のコーヒー農園であり、栽培と加工のすべての段階で品質に妥協することなく従業員とお客様に究極の献身を捧げ、世界をエチオピアに結びつけ、完璧な一杯のコーヒーの中でその美しさのすべてを明らかにすることを目指しています。 □おまかせ焙煎-浅煎り- -内容量 焙煎豆200g- ※商品はコーヒー豆から出るガスを袋の外へ出すとともに、外気の侵入を防ぐコーヒー豆専用の袋に入れてお届けいたします。 ※商品画像はイメージです
-
ミャンマー G1 オレンジサンシャイン アナエロビック
¥2,125
-アナエロビックで深まるジューシーな果実味- □産地 ミャンマー シャン州 ピンダヤ村 □品種 カツーラ、カツアイ、カティモール、S795、ティピカ □標高 1,500~1,600m □精製 ウォッシュド・アナエロビック □規格 G1 □サイズ 16UP □栽培 シェードグロウン □乾燥 天日乾燥、アフリカンベット □備考 栽培期間中農薬化学肥料不使用 --- ミャンマーは、赤道を挟んで南緯25度から北緯25度の間の「コーヒーベルト」と呼ばれる コーヒー栽培の適地にあります。 そんなミャンマーの中で最もコーヒー栽培が盛んな「シャン州」にある、ピンダヤ村のコーヒーをお届けします。 ピンダヤ村は、少し斜面が目立つ地域です。 近くには標高1800m以上の高い山々に囲まれていることから、品質のポテンシャルと伸びしろに期待が高い地域です。 「オレンジサンシャイン」はそんな恵まれた土地で栽培されたコーヒーをアナエロビック精製(嫌気性発酵)で仕上げたスペシャルティコーヒー。 オレンジを思わす甘味のあるジューシーな酸味が特徴的です。 □アナエロビック(嫌気性発酵)とは? 一般的なコーヒーの精製方法であるナチュラルやウォッシュドでもその精製過程でコーヒー豆の発酵は進みます。 が、その過程では通常「酸素のある環境下」で発酵が行われます。 対してアナエロビックでは「無酸素状態」で発酵を行います。 アナエロビックはワイン製造においては古くから用いられてきた製法でその技術やノウハウをコーヒーに応用された形になります。 これにより発酵時の微生物の働きが変わりコーヒー豆の風味や味わいが劇的に変化します。 日本人的に分かりやすく例えると『コーヒーのぬか漬け』のようなものだと思ってください。 アナエロビックにより精製されたコーヒーは ・果実感の強い風味 ・余韻のある甘味 ・滑らかで深みのある酸味 などが特徴的です。 □おまかせ焙煎-中浅煎り- -内容量 焙煎豆200g~- ※商品はコーヒー豆から出るガスを袋の外へ出すとともに、外気の侵入を防ぐコーヒー豆専用の袋に入れてお届けいたします。 ※商品画像はイメージです